コンテンポラリーダンスと英語とねことパンの日々
    

就職診断テスト<エニアグラム>

古代のメソポタミア文明の知恵エニアグラムを、
20世紀にアメリカ人心理学者らが改良したものを、
ソニー株式会社元人事部門部長で、
研修・テストツールの開発に従事した武田耕一先生が
就職活動を行う方向けに開発したオリジナルのテスト」。


就職診断テスト<エニアグラム>


エニアグラムは、米国の大学や大手企業でも
研修に使われているそうだ。


エニアグラムは、
何回やっても、
タイプ4(芸術家)と
タイプ5(研究者)が同程度で、
判別不能だ。


エニアグラムの表で、
4と5は隣同士である。
どちらも併せ持っていると考えよう。
10〜22才の私は5が多くて、
10才までと、今の私は4が多いかな。


あなたはどのタイプに近いですか?
日本エニアグラム学会
究極のエニアグラム

タイプ4の人は
美的なものを求める情感豊かな人達で、その繊細な感性を自らに集中させます。
彼らはその深い感情を大事にし、自分はユニークで他人と違う特別な存在なのだということを改めて確認する手段として、感情を育てていきます。感情に重きを置く彼らですが、その感情を表に出すことに躊躇があり、その為には板挟みの状態を招くこともあります。子供の頃の満たされなかった思いがいつまでも心の底にあって、過去へのこだわりから悲観的な気分に浸される傾向が強くなり、自らの空想の世界で、ドラマティックに人生を生きようとするところが見られます。


持ち味/強み
 自分や人の気持ちに敏感で、感情の理解や共感性に優れる。自分自身が悩みと付き合ってきた空想家の部分が、悩み悲しむ激しい感情と向き合う人間を助けるというずば抜けた感受性とスタミナを発揮して、友人が元気になるまで辛抱強く側にいることができる。
 将来トレンドやアイデアを直感的に掴み、独創的で創意に富んでいる。


意識並びに行動の向かうところ
 タイプ4は、自分がそこそこに満たされているものを持った存在であることを信じられず、意識を向けることは「手の届かないものの素晴らしさと、内なる欠陥」です。発達させた美意識は手の届いた時点でその感動は陳腐化してしまうのです。そして内なる未充足なものを手に入れようと、美的感覚を満足させてくれるものへと目を向けるのです。
 対象となるものや人が、手に入るか入らないかで意識が変化します。既にあるものはつまらないもの、価値のないもので、持っていないものが良く見える選択的な見方をします。


充実した満足を覚える状態
「深い感動を味わえ、自分の気持ちを表現できている」とき。


  『どうしたらこの感動を伝えることができるだろう?』
    ――個性と独創性が存分に生かせるクリエイター向き。


仕事は強烈なオリジナリティーを持って、ユニークなやり方にこだわり、アイデアが浮かべば、周囲の指示が無くても実現しようとします。自分のしていることに納得し、周りの人々と心を通い合わせることが不可欠です。喜びをもたらしてくれるのは、自分が本物と確信する仕事そのものであって、世間の評価ではないのです。しかし努力の末に成功が見えてきたとたんに、全てが色あせてしまい、職場での喪失感を味わいます。成功は遠くにあって輝いていてこそ励む価値があるのであって、いったん手に入ったものは、輝きを失うのです。


タイプ4の人たちは、芸術(音楽、美術、舞踏)や言語(詩歌、小説、ジャーナリズム、教職)を手段として(広告、ファッション、商品デザイン等)、人を奮い立たせ、人に影響を与え、人を説得します。4の人たちのの多くは、臨床心理士、カウンセラーのように、人が持つ最上のものを引き出すのを助けることを好みます。中には、自分で小規模な事業をやることに満足を感じる人もいます。また研究室で創造性を発揮する仕事に就くことも考えられます。
自分の独創的な探求を支えるために、世俗的な仕事をやっていることが多いのです。


〔例1〕 「感性」という特性を生かして
CGクリエイターやWEBデザイナーなど。
〔例2〕 「繊細さ」という特性を生かして
 心理関係の仕事。


過去に知人がエニアグラムにはまっていた。
私にはあてはまらない感じがして、
一蹴したことがある。
人は否定したものに捕まる。
肯定したら気にせず流せるのに。
 
 
 
 
 




一方で、
私はひとつのブランドである。*1
「へなちょこ印meowow堂」。
みたいな。


いやいや。
私はゴージャスであり、
太陽であり、
ふつうであり、
crazyであり、
最悪であり、
鬱であり、
のんびりであり、
忘れっぽく、
優柔不断で、
神経質で、
集中力がある。
そんな色々の、ひっくるめて全ての私が私なのだ。
空に生きるとは何と楽なのか。
自分は美しいと知っている。
美しいとは、空であり宇宙である。
美しいとは、内なる神との間柄のことだ。

*1:ブランドという言葉自体、消費社会の手垢がついているなあ。I am not a label but a...